ちいさな洞窟

娘との日々

お台場

お台場は人工の埋め立て地なので敷地が広大で、

車や自転車の往来も少なく、散歩するのにちょうどよい町でした。

海抜が低いこと、地盤がゆるいことは気がかりではありましたが、

クルマを気にせず安心して歩ける数少ない町だと思います。

 

ちーちゃんがぼくといっしょに長い時間を歩くようになってからは、

お台場で遊ぶことが一つの定番になっていたと思います。

毎回、大井町駅からりんかい線に乗るか、バスに乗って向かいました。

 

訪ねた場所はたくさんあります。

 

ショッピングモールのヴィーナスフォート(暗いので怖がっていました)、

三つ子ちゃんたちと行った大江戸温泉物語

Nくんと乗った観覧車(Nくんがおもらし)、

日本科学未来館(3度か4度、行ったね)、

武蔵大学キャンパス内のカフェ(ハンバーグやカレーを食べました)

レゴランド(車の模型をつくって走らせました。)

大きなガンダムの立像 …… などなど。

 

今日はお台場でいちど訪ねた「水の博物館」について

覚えていることを書いてみますね。

 

ここは、東京都が水道事業を周知するためにつくられた博物館。

「水の重要性」について、自然環境問題とからめて

案内するパネル展示などがありました。


意外に知られていない博物館らしく、来場者もそれほど多くありませんでした。

Mくんからも「穴場だよ」と事前に聞いていました。


それほど大きな博物館ではないので、見て回るのに時間はかかりませんでした。

ぼくには実はそれほど印象に残っている展示はありません。

 

ただ、そこで観たステージは、インパクトがありました。

30~40分ほどのステージでしたが、

ちーちゃんにとっても印象深いものだったはずです。

思い出に残っているといいな。

 

それは、水や自然環境に関する科学実験のパフォーマンスでした。

らんま先生のサイエンスショー」という名のステージで、

らんま先生という、白衣を着た、早口の男のセンセイによる

とてもユニークな科学実験ショーでした。

これは子どもたちにとても人気で、50人ほどの参加者で会場は大盛況。

事前に予約しないと入場できませんでした。

たくさんの子どもたちが見入るなかにまじって、

あなたは最前列で鑑賞しました。(ぼくは後ろのほうの席に座りました。) 

 

「空気砲」の実験がこのショーでいちばんおもしろかったです。

段ボールの箱に煙を入れて、箱のうしろをたたくと

段ボールの前面の穴から煙がドーナツ状の渦輪になって出てきます。

空気が実際に見えるような工夫なのです。 

 

あなたも列にならんで、空気砲を発射しました。

あなたはその日いちばん年少の小さな参加者だったと思います。

背伸びして箱の裏側をたたきました。 

ドーナツ状の煙がしっかり出てきて、会場のなかをゆっくりと進みました。

 

はじめて参加した科学実験ショーでした。

きっと貴重な体験となったはずです。

 

空気砲は家でも作れそうだから、こんど一緒に。

よかったら。